よくあるご質問

短期入所施設ひまわり

看護師以外の職種も夜勤はありますか?

福祉型利用の利用者が夜間宿泊される際は看護師以外の職種の方が夜勤をします。

夜勤はスタッフ何名で対応していますか?

利用者が少ないので基本的に1名での夜勤になります。

家賃補助はありますか?

世帯主および独身者のうち、親元を離れて借家で生活している場合、27,000円の補助があります。

育児休暇はどのくらい取れますか?

対象の子供が1歳の誕生までです。
復帰時点で保育園が決まらない場合、1歳6ヶ月までの延長があります。

車通勤は可能ですか?(職員駐車場はありますか?)

基本的には月極を自己契約してもらう形になりますが、職員駐車場に空きがある場合、5,000円/月で駐車可能です。

介護休暇はとれますか?

就業規則(育児・介護等取扱規程)に準じて取得可能です。

福利厚生はどのようなものがありますか?

誕生カード(図書券)の配布、忘年会経費の支給、職員健康診断、職員医療費補助があります。

面接前の施設見学は可能ですか?

はい、可能です。

受け入れの利用者様は1日何名ですか?

6名です。

学生でも採用はしていますか?

看護学校に通う学生等積極的に採用しております。
お気軽にお問い合わせください。

訪問看護ステーションいぶきの風

職務経歴書は必要ですか?

看護師としての経験がわかる範囲で作成をお願いします。
・内科、外科、整形外科、地域包括ケア病棟、療養病棟など、どういった分野を経験したのか
・病棟経験なのか外来なのか
・日勤なのか夜勤など勤務形態など
・その他、経験した手技など
入社後のスキルに合わせた教育プログラムを事前に準備させて頂きます。

事前に見学はできますか?

事前に連絡をいただければできます。
訪問の体験もありますので、ぜひ、ご参加ください。

未経験でも応募できますか?

現在いるスタッフ6名は、訪問看護(リハビリ)未経験でした。
前職は、急性期、療養型病棟、心臓外科、産婦人科、小児科外来、デイサービス等介護施設など様々です。
スキル等個人差がありますので、研修期間は決めていませんが、おおよそ1ヶ月~3ヶ月程度の同行訪問を行っていますので安心して新たなチャレンジをされてください。

ブランクがあっても応募できますか?

訪問看護を行う上で、離職期間の子育てや介護などの経験や他の仕事で得た知識は、看護師としての経験同様貴重な経験です。
訪問看護で必要な知識は、充実した教育システムと毎日のお仕事の中で十分補うことができますので、ご心配せずご応募ください。

希望の休みは取れますか?

1か月毎の勤務表を作成しているので、期日までに希望休を出せます。
勤務表確定後でも、他のスタッフと勤務交代して、急な都合でも融通がきく職場です。

訪問看護でどのような支援をするのでしょうか。

事前に担当者会議で定められたケアプランに沿って支援を行っていきます。
フィジカルアセスメント含む状態観察、医師の指示による医療処置(点滴・カテーテル管理・インスリン注射・服薬管理・在宅酸素・人工呼吸器等の医療機器の管理・褥瘡管理)、日常生活の介助(食事・入浴・排泄介助・摘便等)、栄養管理、認知症ケア、看取り、リハビリなどがあります。
また、当社は放課後等デイサービスの看護師業務も行っています。

男性看護師でも訪問看護師としてやっていけるのでしょうか?

訪問看護の男性看護師は数が少ないですが少しずつ増えています。
男性、女性に関係なく良質のサービス提供を目指します。

訪問看護ステーションへの転職を考えていますが、向き不向きはありますか?

訪問看護でなにより大切なのは、利用者様に対する熱意とあきらめない姿勢です。
医療機器や医療ケアを要す人は怖い、利用者さんの気持ちを察することができない、他人の家に入ることが苦手な人はこの仕事は難しいかもしれません。
しかし、苦手だが克服した・習得したい・やってみたいと熱意がある方、あきらめず最後まで頑張れる方は絶対に克服できます。

1日の訪問件数はどのくらいですか?

訪問件数は、1日5件を目安に組んでいます。
訪問時間が30分で短時間の場合には6件の訪問となる場合もあります。

残業はありますか?

当社は、残業は「悪」の方針で日々取り組んでいます。
しかし、渋滞に伴う帰着遅れ、予定外の利害関係者との連携、仲間とのディスカッションなど予定より30分前後の超過が発生することを懸念し、給与に調整手当が加算されています。
緊急要請があり勤務時間外に出動した場合は、時間外(残業)として認めております。

職場の雰囲気はどうですか?

職場の雰囲気は、良い仕事をするためにも、楽しく働くためにもとても重要な要素と考えています。
当事業所は、がちがちの縦組織ではなく横組織を重視しており、スタッフ同士の仲は良く、共感性、向上心の高いチームです。
患者や家族に対してだけでなく、仲間も大切にしたいという心が自然と育ちます。
個々のスタッフそしてチーム力は当事業所の自慢とすることの一つです。

入社する時に、自分で用意する物はありますか?

制服・訪問バック・バイタル測定セット(聴診器、体温計、血圧計、パルスオキシメーター、ペンライト)・パソコン・携帯電話・訪問車両は貸与しております。

土日以外にも休日に設定することは出来ますか?

家族の都合などで平日に定休日とすることも可能です。

非常勤から常勤に替わることはできますか?

ご自分のライフスタイルに合わせてお好きな働き方を選択できます。
また、子供の成長に合わせて非常勤から常勤への変更、またその逆に常勤から非常勤への変更もライフスタイルに合わせて柔軟に対応いたします。

車両の支給はありますか?自分の車で訪問するのでしょうか?

会社より軽自動車が支給されます。
自家用車で訪問することはありません。
準社員以上であれば、自宅近隣に社用車用の駐車場を会社で借り上げ、自宅から社用車で出退勤もできます。

小さい子供がいても働けますか?

働けます。3歳未満のお子様がいる場合、企業主導型保育園もあるのでそちらにお子様を預けることもできます。
勤務時間も相談可能です。
実際に正社員で妊娠→出産(育児休暇)→復職して、小さいお子さんを育てながら働いているスタッフがいます。

勤務時間はどのようになっていますか?

多様な働き方の職員がいるため、自分が勤務可能な時間の中でシフトを作成していきます。
まずはご相談ください。

残業はありますか?

残業は基本的にありません。
不測の事態が発生した際などに、万が一退勤時間を超えてしまった場合は、手当を支給します。

どういった年齢層が働いていますか?

20代~40代のスタッフがいます。
スタッフの半数以上が子育て層です。

小児の経験(又は訪問の経験)はないですが、働けますか?

可能です。新卒者も含めて細かに指導を行いますので大丈夫です。

どんな対象の疾患の方がいらっしゃいますか?

先天性疾患や難病のお子様、低出生体重児や発達障害の方など多岐にわたります。

パートから途中で社員に上がることは可能ですか?

可能です。実際に昇格されたスタッフもいます。

社内研修はありますか?

入職の年にあります。この他にチームでの勉強会なども随時行っています。

放課後デイサービス みらいのいぶき

待遇面(休暇、給与、福利厚生、各種慶弔等)を教えてください

誕生カード(図書券)の配布、忘年会経費の支給、職員健康診断、職員医療費補助です。

定年退職の年齢、採用時の募集年齢制限を教えて下さい。

定年は60歳(65歳に引き上げる予定)です。

中途採用枠はありますでしょうか。

はい、あります。

希望の施設に配属できるでしょうか。

求人票の通りの配属となります。

必要な資格として何が必要でしょうか?

求人票に記載の通りです。

免許が必要でしょうか?

正職員に関しては送迎業務がありますので運転免許証が必要になります。

どのような人材を必要としていますか?(新卒者・中途採用者)

相手の立場に立って仕事をできる人を求めています。
「ありがとうございます」「ごめんなさい」が素直に言える人はピッタリです。

企業主導型保育 みらい園

退職金制度は会社独自のもの、それとも共済会制度なのでしょうか?

独自の制度です。

退職金制度についての詳細が知りたいです。

就業規則(退職金規程)に明記されています。
詳細はサポート本部にお問合せください。

福利厚生はどのようなものがありますか?

誕生カード(図書券)の配布、忘年会経費の支給、職員健康診断、職員医療費補助

残業時間はどのくらいですか?

残業はほとんどありません。(2023年実績0件)
みらい園の場合、延長保育が発生した場合、残業をお願いします。

休日休暇について

1か月単位変形労働時間制による週休2日制です。

賞与の実績はどうですか?

2023年実績は年2回支給で3.0ヶ月分です(人事考課により変動あり)

昇給の実績はありますか?

2023年の実績は基本給1,500円/月~です(人事考課により変動あり)

産休や育休の実績を知りたいです。

2023年2名、2022年1名、2021年1名です。
対象者は全員取得していただいてます。

車で通勤することはできますか(交通費・駐車場代など)

基本的には月極を自己契約してもらう形になりますが、職員駐車場に空きがある場合、5,000円/月で駐車可能です。

服装について教えてください。(会社貸与なのか個人で用意するのか)

上着(ポロシャツ)は会社貸与品でズボンが各自準備になります。

異動や勤務地の変更はありますか?

異動はありますが、事前に話し合いを重ね、しっかり納得していただいた上で異動になります。

面接前の施設見学は可能ですか?

はい、可能です。

サポート本部

特別なPCスキルは必要ですか?

特別なPCスキルは必要としておりません。
弊社で使用するシステムに関しては新人研修時に教育します。

医療・福祉の知識がなくても大丈夫ですか?

入社時に医療・福祉の知識がなくても問題ありません。
入社後に覚えていただきます。

具体的にどのような業務ですか?

医療・福祉の現場を支えるスタッフとして幅広い業務があります。
医療・福祉に係る専門的な業務から人事・労務・経理など法人に必要な業務等を行います。

制服はありますか?

男性はスーツ又はジャケットでの出社になります。
女性は正職員は制服での業務、パート従業員は私服での業務になります。

残業はありますか?

残業はほとんどありません。
定時にその日の仕事を完了させるよう業務を割り振ります。
会社のイベント(経営計画発表会等)時には残業が発生するときがあります(年1~2回程度)。

年間の休みは?完全週休2日ですか?

1か月単位変形労働時間制での業務になりますので、完全週休2日ではありませんが、シフトによる週40時間以内の勤務です。

福利厚生はありますか?

制服・PC貸与、忘年会等親睦会費補助、医療費補助等の福利厚生があります。

交通費はどうなっているか?

就業規則に定めてある通り、通勤距離に応じて通勤手当を支給します。

有給は取得可能か?

年間計画付与分(年5日)は必ず取得していただきます。
希望有給に関しては業務状況に応じて取得可能です。

パート従業員でも社会保険に加入できますか?

法定通り(週20時間以上の勤務で雇用保険、週30時間以上の勤務で健康・厚生)です

スタッフの構成は何名ですか?

現在、正社員3名、パート従業員1名(男性2名、女性2名)です。

異動はありますか?

サポート本部から現場業務への異動はありません。

スタッフの仲の良さはどうですか?

和気藹々ではないですが、業務の打合せ等を定期的に行いスタッフ間のコミュニケーションを促進しています。

車通勤の場合駐車場はありますか?

近隣駐車場を準備できる場合は準備して通勤していただきます(自己負担あり)

退職金はありますか?

退職金規程に基づいて勤続3年以上の正職員に退職金を支給しています。